2008年~2016年 [平成20年~平成28年度]
| 年度 | 会長名 | 研究大会 (数字は大会番号) | 特記事項 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 鹿児島 | 九州 | 全国 | |||
| 28 | 第四四代 川池 省三  | 
50 豊かな人間性と創造性を育む学校教育  | 
56 沖縄県  | 
58 徳島県  | 
– | 
| 27 | 第四三代 永峯 光朗  | 
49 豊かな人間性と創造性を育む学校教育 <生きぬく力・絆づくり>  | 
55 鹿児島県  | 
57 静岡県  | 
– | 
| 26 | 第四ニ代 川畑 映一郞  | 
48 豊かな人間性と創造性を育む学校教育  | 
54 福岡県  | 
56 秋田県  | 
本部専門部改編 14地区を9地区に改編  | 
| 25 | 第四一代 長船 祐介  | 
47 豊かな人間性と創造性をはぐくむ学校をめざして  | 
53 大分県  | 
55 大分県  | 
九州大会 準備委員会発足  | 
| 24 | 第四〇代 窪田 雅彦  | 
46 豊かな人間性と創造性をはぐくむ学校をめざして  | 
52 熊本県  | 
54 東京都  | 
県教育長 六反省一氏就任  | 
| 23 | 第三九代 日高 好治  | 
45 豊かな人間性と創造性をはぐくむ学校をめざして  | 
51 長崎県  | 
53 和歌山県  | 
合併で43市町村となる | 
| 22 | 第三八代 有村 剛 (6/19~) 第三七代  | 
44 生きる力をはぐくむ豊かな学校をめざして  | 
50 佐賀県  | 
52 北海道 (旭川市)  | 
― | 
| 21 | 第三六代 野間 芳人  | 
43 生きる力をはぐくむ豊かな学校をめざして  | 
49 大分県  | 
51 千葉県  | 
― | 
| 20 | 第三五代 木場 宣行  | 
42 生きる力をはぐくむ豊かな学校をめざして  | 
48 沖縄県  | 
50 愛媛県  | 
― | 
1998年~2007年 [平成10年~平成19年度]
| 年度 | 会長名 | 研究大会(数字は大会番号) | 特記事項 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 鹿児島 | 九州 | 全国 | |||
| 19 | 41 生きる力をはぐくむ豊かな学校をめざして  | 
47 鹿児島県  | 
49 福井県  | 
― | |
| 18 | 第三四代 榎本 四郎 (4月~)  | 
40 生きる力をはぐくむ豊かな学校をめざして  | 
46 福岡県  | 
48 山形県  | 
― | 
| 17 | 第三三代 有村 修次 (9月~3月)  | 
39 生きる力をはぐくむ豊かな学校をめざして  | 
45 宮崎県  | 
47 宮崎県  | 
― | 
| 16 | 第三二代 塩屋 純隆  | 
38 四年目  | 
44 熊本県  | 
46 鳥取県  | 
本県教頭会館建設資金積立開始 (各教頭 1,000円) 合併特例法による新市町誕生  | 
| 15 | 第三一代 久留 明博  | 
37 三年目  | 
43 長崎県  | 
45 大阪府  | 
― | 
| 14 | 第三〇代 牛垣 滋哉  | 
36 二年目  | 
42 佐賀県  | 
44 北海道  | 
鹿児島県公立小・中学校教頭会館法人化及び設立 (平成15年1月30日)  | 
| 13 | 第二九代 川野 義博  | 
35 生きる力をはぐくむ開かれた学校づくりの推進と教頭のあり方  | 
41 大分県  | 
43 群馬県  | 
― | 
| 12 | 第二八代 黒崎 憲一  | 
34 四年目  | 
40 宮崎県  | 
42 香川県  | 
第5代事務局長 迫田 二朗  | 
| 11 | 33 三年目  | 
39 沖縄県  | 
41 愛知県  | 
― | |
| 10 | 第二七代 川崎 孝  | 
32 二年目  | 
38 鹿児島県  | 
40 福島県  | 
― | 
1985年~1998年 [昭和60年~平成 9年度]
| 年度 | 会長名 | 研究大会(数字は大会番号) | 特記事項 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 鹿児島 | 九州 | 全国 | |||
| 9 | 31 21世紀を築く学校教育の創造と教頭のあり方  | 
37 福岡県  | 
39 福岡県  | 
第11回 九州各県事務局長会開催 (鹿児島県)  | 
|
| 8 | 第二六代 坂口 睦徳  | 
30 四年目  | 
36 熊本県  | 
38 山口県  | 
― | 
| 7 | 29 三年目  | 
35 長崎県  | 
37 奈良県  | 
― | |
| 6 | 第二五代 若松 道弘  | 
28 二年目  | 
34 佐賀県  | 
36 北海道 (函館市)  | 
会費年額 28,000円
 第4代事務局長  | 
| 5 | 27 21世紀を目指す学校教育の創造と教頭のあり方  | 
33 大分県  | 
35 新潟県  | 
― | |
| 4 | 第二三代 前田 勉  | 
26 四年目  | 
32 宮崎県  | 
34 高知県  | 
― | 
| 3 | 25 三年目  | 
31 沖縄県  | 
33 富山県  | 
会費年額27,000円
 「事務所拡充計画事業」を「運営活動資金事業」に名称変更  | 
|
| 2 | 第二〇代 迫田 二朗 (4~12月) 第二一代  | 
24 二年目  | 
30 鹿児島県  | 
32 青森県  | 
― | 
| 元年 64  | 
23 21世紀を目指す学校教育の推進と教頭のあり方  | 
29 長崎県  | 
31 長崎県  | 
第3回九州各県事務局長会開催 (鹿児島市) 鹿児島県教頭会旗制定  | 
|
| 63 | 第一九代 大迫 昭  | 
22 四年目  | 
28 熊本県  | 
30 島根県  | 
全国教頭会 30周年記念式典  | 
| 62 | 21 三年目  | 
27 佐賀県  | 
29 京都府  | 
会費年額 25,000円
 第1回九州各県事務局長会開催  | 
|
| 61 | 20 二年目  | 
26 福岡県  | 
28 北海道  | 
第3代事務局長 城戸 登 鹿児島県退職教頭会(教和会)発足  | 
|
| 60 | 第一八代 福岡 卓志  | 
19 国民の信託に応える学校教育の推進と教頭のあり方  | 
25 大分県  | 
27 東京都  | 
― | 
1975年~1984年 [昭和50年~昭和59年度]
| 年度 | 会長名 | 研究大会(数字は大会番号) | 特記事項 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 鹿児島 | 九州 | 全国 | |||
| 59 | 第一七代 東条 俊隆  | 
18 八年目  | 
24 宮崎県  | 
26 徳島県  | 
― | 
| 58 | 第一六代 大園 貞義  | 
17 七年目  | 
23 沖縄県  | 
25 三重県  | 
会費年額 20,500円 | 
| 57 | 第一五代 中村 伸一  | 
16 六年目  | 
22 熊本県  | 
24 宮城県  | 
― | 
| 56 | 第一四代 神田 二三年  | 
15 五年目  | 
21 鹿児島県  | 
23 鹿児島県  | 
会費年額 19,500円 | 
| 55 | 14 四年目  | 
20 佐賀県  | 
22 岡山県  | 
会費年額 19,000円
 鹿児島県教頭会20周年記念式典 第2代事務局長  | 
|
| 54 | 第一三代 森 治香  | 
13 三年目  | 
19 長崎県  | 
21 兵庫県  | 
会費年額 17,000円
 県教頭会事務局移転  | 
| 53 | 第一二代 下吉 時徳  | 
12 二年目  | 
18 福岡県  | 
20 北海道  | 
会費年額 15,000円
 全国教頭会  | 
| 52 | 第一一代 酒匂 京隆  | 
11 豊かな人間性を育てる学校教育の推進と教頭のあり方  | 
17 大分県  | 
19 山梨県  | 
会費年額 14,000円
 県教頭会事務局設置  | 
| 51 | 第一〇代 小玉 敬吉  | 
10 豊かな人間性を育てる学校教育の推進と教頭のあり方  | 
16 宮崎県  | 
18 愛知県  | 
全国教頭会 事務局新規購入  | 
| 50 | 第九代 福留 豊志  | 
9 今日における学校教育の課題と教頭のあり方  | 
15 鹿児島県 (紙上 発表)  | 
17 石川県  | 
会費年額 8,500円
 主任制度制定(省令)  | 
1965年~1974年 [昭和40年~昭和49年度]
| 年度 | 会長名 | 研究大会(数字は大会番号) | 特記事項 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 鹿児島 | 九州 | 全国 | |||
| 49 | 第九代 福留 豊志  | 
8 | 14 熊本県  | 
16 岩手県  | 
教頭法成立 昭和49年5月27日 学校教育法一部改正  | 
| 48 | 第八代 野口 光好  | 
7 教育改革期における本県の課題と教頭のあり方  | 
13 沖縄県  | 
15 沖縄県  | 
会費年額 6,000円 | 
| 47 | 6 本県教育の課題と教頭のあり方  | 
12 佐賀県  | 
14 広島県  | 
― | |
| 46 | 第七代 吉永 清丸  | 
5 本県教育の課題と教頭のあり方  | 
11 長崎県  | 
13 滋賀県  | 
― | 
| 45 | 4 本県教育の課題と教頭のあり方  | 
10 福岡県  | 
12 北海道  | 
会費年額 3,000円
 県教頭会「会則」制定  | 
|
| 44 | 第六代 津曲 正雄  | 
3 本県教育の課題と教頭のあり方  | 
9 大分県  | 
11 新潟県  | 
― | 
| 43 | 第五代 佐野 正  | 
2 これからの鹿児島県教育と教頭のあり方  | 
8 宮崎県  | 
10 香川県  | 
「教頭法案」国会上程 | 
| 42 | 1 | 7 鹿児島県  | 
9 岐阜県  | 
会費年額 1,500円
 「教頭」法制化促進大会  | 
|
| 41 | ― | 6 佐賀県  | 
8 宮城県  | 
「教頭」を管理職に指定 | |
| 40 | 第四代 吉川 久雄  | 
― | 5 熊本県  | 
7 東京都  | 
― | 
1961年~1964年 [昭和36年~昭和39年度]
| 年度 | 会長名 | 研究大会(数字は大会番号) | 特記事項 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 鹿児島 | 九州 | 全国 | |||
| 39 | ― | 4 熊本県  | 
6 熊本県  | 
鹿児島県教頭会 全国教頭会へ加入  | 
|
| 38 | 第三代 永留 健蔵  | 
― | 3 長崎県  | 
5 和歌山県  | 
大島地区 県教頭会へ加入  | 
| 37 | 第二代 水流 厚志  | 
― | 2 熊本県  | 
4 静岡県  | 
― | 
| 36 | 初代 永野 武義  | 
― | 1 熊本県  | 
3 東京都  | 
県教頭会結成大会 (除 大島地区) 昭和36年5月15日  | 
